みなさまこんにちは。
かすみです。
一時期「断捨離」という言葉を良く耳にしました。
私も何を隠そう、そうだ!断捨離だ!と家の中を整理して、いろんなものを捨てました。捨ててしまいました。がらんとした押入れや、引き出しを見て、俄然掃除をする気分になったものです。
それで、大型ゴミの処理を市からもらったゴミカレンダーで確認していて、あることに気がつきました。
そのゴミカレンダーのすみに、キャラクターなのか、ごみちゃんが「断捨離〜」と泣いていたのです。
そして、下の方に、各家庭一握りのごみを減らしてくれたら…と書いてあったのです。
「断捨離」をはじめたはいいけど…
「断捨離」をするぞーと思った直接原因は、やっぱり掃除です。
なんだか片付かない、ものが溢れてる。
そして、ちまたでは断捨離の勧めなどあり、そうだ、要らないものは捨てちゃえ、そしてスッキリ暮らすのだと、思いました。
雑誌には断捨離で、余計なものを捨てて、シンプルに生きる女性の姿、素敵なインテリア、好みのもので統一された部屋、自信のある言葉。
ああ、私もそうなりたい、このごちゃごちゃした生活におさらばしたい!
そして、断捨離をはじめました。
衣類、アクセサリーなどはネットフリマに出したら、最初の頃は飛ぶように売れました(最近はとことん売れなくなっているようですが)。
台所も引っ越ししてきてから一度も使っていないような食器は捨てることに。ストックも置かない。必要な時に購入する。
ということは、スーパーで安売りの時に購入しないという、いかにもスノッブじゃないですか。
それでいて、年間100万貯めたって! 断捨離っていいことばっかりじゃん!
「断捨離」をする本当の気持ち
そのころの私の仕事は賃金を抑えるところまで抑えられ、昨年比の80%になっていたり、パートナーとの関係も、家族との関係もうまくいっていませんでした。なので、生活を変えたいと思っていたんですね。
断捨離したら人間関係もスッキリするんじゃないかと。それは思いをばっさり断ち切ることでもあるのです。
断捨離で一番悩むのが、「思い出」です。
写真やコレクション、学校関係、もらったもの。私はこの一番悩むものを、悩まずに捨てるという荒技に出て、実は全部捨ててしまいました。その日は、なんてスッキリした日だと!とウキウキ。
捨てていいもの悪いもの
しかし、本当のゴミとそうじゃないゴミがあることにゴミカレンダーが気づかせてくれました。
以前住んでいた家に友達が来た時、この家落ち着くね、と言っていたのです。
全然片付いていない狭い部屋でしたが、好きなものに溢れていました。
実は断捨離で捨てたかったのは、「思い」であり、「思い出」ではなかったのです。
断捨離のあと、本当にやらなきゃいけないのは、いらないものを増やさないことで、ごみを減らすことだと思い当たりました。
Twtter毎日更新中♪ Please follow me♡
https://twitter.com/info_venuslife