こんばんは!
Venus Life編集部です。
お仕事が遅くなった日、ちょっと甘い物食べたいなあーと思いませんか?
そして、疲れているから少し豪華なもの♡
と思っても、デパートやケーキ屋さんはやっていないことが多いですし、スーパーのスイーツでは少し物足りないことも。
そこで私がオススメするのは、コンビニスイーツ!
えーっ!コンビニ?
スーパーとそこまで変わらないんじゃない?
とお思いのあなた!最近のコンビニスイーツは、日々進化しています。侮ってはいけません。
近年のコンビニでは、ついつい帰りが遅くなってしまう独身女性のために、ご褒美スイーツをたくさん取り揃えてくれています。プリンやシュークリームの定番商品のほかにも種類は豊富だし、季節ごとに新商品が出たり、既存の商品もこまめにアップデートされています。
そして、今回ご紹介するコンビニスイーツは、セブンイレブンのもの。店舗数は全国に2017年10月現在1万9千店舗。ちょっと歩けば、セブンイレブンがありますよね。
幼少期は田舎で育ったので、コンビニといえば、わたしはセブンイレブンでした。
そんなセブンイレブンと井村屋のコラボで、和洋折衷なアイスが発売されたということで、早速いただいてみました♡
なんと、こちらのアイス、わらびもちが入っているんです!
なんでも、わらびもちは、井村屋の独自技術を使用しているそう。
おもち入りアイスを多数作っている井村屋だからこそなんですね。しかも特許取得済みなんですって。すごい!
それでは、ひとつずつ見てみましょう。
井村屋 ティラミスわらびもち
わらびもちのアイスで、パッケージが茶色だったので、最初きなこなのかと思っていました。。
ティラミスです!
パッケージも明朝体で、和風っぽいですね〜
袋を開けると、こんな感じ。シンプルですが、格子柄と明朝体の文字組が和風感を出してますよね。おしゃれ。
蓋をあけるとこんな感じでした。
ココアパウダー、すごくかかってますね。嬉しいです。
こういう上にトッピングがあるアイスって、上のトッピングが無くなってくると、最後の方は下のアイスだけで食べなければならず、少し悲しい思いをしなければならなかったりするのですが、ここまでかかっているとそんな心配もなさそうですね。
一口食べると断面がひょこり。
後ろに説明が書いてあったので、こちらを参照ください。
下は、ティラミスらしく、マスカルポーネアイスでした。
味は、そこまで甘くなく、大人向けのアイスだなあと思いました。
わらびもちも柔らかく、良い感じです。
ティラミスとわらびもちって初めての組み合わせなんですが、美味しいですね。わらびもちと本来のティラミスの生地が少し似ているのかしら。
そして、真ん中まで食べたところで、出てきました!
エスプレッソコーヒーソース!!
こちらのエスプレッソコーヒーソースと、バニラアイスを混ぜて食べても美味しかったです。
コーヒー感が増して、アフォガードみたいな感じになりました。
一つのアイスで何通りもの食べ方ができますね。
<商品概要>
【商品名】『井村屋 ティラミスわらびもち』
【価格】208 円(税込 224 円)
【発売日】1 月 23 日(火)
井村屋 抹茶わらびもち
こちらは、宇治抹茶!って感じのパッケージですね。
抹茶イコール和風の方程式が私の頭の中にあるからでしょうか。
袋を開けると、こんな感じ。やはり、おしゃれですよね。先ほどの茶色と比べ、緑になるとまた印象が変わりますね。
シール蓋をあけると、こんな感じです。こちらも抹茶チョコの上に、抹茶パウダーがこれでもか!と言うほどかかっています。良いですね。
こちらも一口。こちらの方が、甘い気がします。私はこちらの方が好みです。
断面図はこんな感じみたいです。
抹茶の方は、マスカルポーネアイスも抹茶みたいです。抹茶チョコ、抹茶パウダーに合うようにでしょうか。風味豊かで美味しいです。
先ほども言いましたが、甘いものが好きな方にはこちらをお勧めします。コーヒーソースが無いぶん、甘いのかな。
こちらも真ん中まで食べていくと、抹茶ソース、出てきました!濃厚で美味しい。
<商品概要>
【商品名】『井村屋 抹茶わらびもち』
【価格】208 円(税込 224 円)
【発売日】1 月 23 日(火)
いかがでしたか?
どちらもわらび餅が柔らかく、アイスと一緒に食べてもスルッと飲み込め、美味しかったです。
クリームぜんざいなどの和風甘味が好きな方には、オススメです。
ぜひ食べてみてくださいね。