こんにちは!
暑い日が続いていますが、体調崩していないですか??
わたくしごとですが、先日、引っ越しの際にテレビを断捨離しました。
テレビ(とHDレコーダー)は、最後まで手放すかどうか悩んでいたものの一つでもあります。
結局、引っ越しの時に運ぶのが大変なので、悩んだ結果、手放してしまいました。
正確にいうと、捨てたのではなくメルカリで売りました。
10年くらい使い込んだテレビで、売れないかな〜と思いましたが、テレビって捨てる時にお金がかかるんですよね。
ゴミにお金をかけるのが嫌だったので、メルカリで5,000円(送料込)という価格で販売したところ、3分で売れました(笑)。メルカリ恐ろしや・・・!
それから数週間が経ちましたが、テレビがなくても全く困らないという事実が発覚。
無ければ無いで、意外となんとかなってしまうものですね。
そんな私が、テレビがなくても情報取集に困らない方法をお伝えしたいと思います。
断捨離したいけど悩んでいる方、スッキリした部屋に住みたい方、必見です!
1 PCとネット回線は必須!
テレビを手放す場合、ネット環境が整っていることが大前提となります。
ネット環境さえあれば、ニュースや天気予報などはネットニュースで確認することができますもんね。
その分通信量も増えてしまうので、定額制のWIMAXなどに加入してきましょう。
2 テレビドラマはGyao!やHuluで観れるよ!
また、テレビがなくても、ネットでテレビ番組を見ることができます。
もちろん全ての番組が観れるわけではありませんが、GYAO! では見逃し配信として、テレビ放送後1週間、無料でドラマを配信しています!
これならテレビを観るのと同じ感覚で観ることができますね。
私はGYAO!のおかげで、テレビを手放した後も大好きな福士蒼汰を毎週観ることができ、神と崇めているところです。
3 大画面で観たくなったらプロジェクターという選択肢も!
でも、PCの画面だとちょっとサイズが小さいし、もっと映画を大きい画面で観たいなあ〜と思うこともありますよね。
そういう時は、プロジェクターの導入をおすすめします!
最近のプロジェクターは、小型で、どんどん性能も良くなっています。
安いもので1万円程度から購入でき、小さな部屋でも置き場に困らない小型サイズが沢山売られています。
私も現在プロジェクターの導入を検討しています。
プロジェクターなら、置き場に困らないし、白い壁だったらスクリーンも不要。
ちなみに私が狙っているのはこちらのプロジェクターです・・・
DBPOWER ミニ LED プロジェクター 1500ルーメン 1080P 800*480解像度
最後に
テレビを手放して1ヶ月近くが経ちましたが、今のところ、困ったことは特にありません。
むしろテレビがなくなったことで、部屋がスッキリして、勉強や読書に集中できる部屋になりました♪
あなたも、テレビを手放して、有意義な時間を過ごしてみせんか?