一人暮らし歴6年の私が語る「必要なもの・いらないもの」


ミニマリストに憧れる私ですが、かれこれ東京で6年間一人暮らしをしてきました。
欲しいものをあげたらキリがないけれど、スペースも限られてるし本当に必要なものを厳選して購入したいですよね。
必要だと思って買ってはみたものの案外一人だと不要なものもあったりと、初めての一人暮らしだとそのあたり見極めが難しいところ。
今日は私が一人暮らしに必要だと感じたものと、逆に買ったけどいらなかったものをご紹介したいと思います。

一人暮らしに絶対必要なもの

ベッド・布団などの寝具

絶対に必要なものを一つ挙げるとしたら、寝具ですね。これは皆さん異論がないはず(笑)。好みにもよりますが私はベッド派です。布団だと毎日畳むのが面倒で敷きっぱなしになりそうだし、だったらベッドでいいじゃんという考え方です。友達が来たら邪魔かな?と思いましたが、そんなに複数人くることなんてめったにないし、来たとしてもベッドに腰掛けてもらったり寝転んでもらったりすればOK!

洗濯機

ミニマリストに憧れていた&予算が限られていた私は、洗濯機がなっくても手洗いすれば大丈夫かな?と最初は思っていました。しかし、毎日手洗いをするというのは現実的に不可能でした・・
近くにコインランドリーがある場合は別として、洗濯機は絶対買いましょう!

私が買ったのは少し小さめの5kgサイズ。ネット通販で4万5千円くらいで入手しましたが、配送から取り付けまで全部していただいたのでとても助かりました。メルカリやジモティでも買うことができますが、大型家電は壊れた時が非常に面倒なので、保証のあるところできちんと買った方がGOOD。ちなみに乾燥機は一人では色々と無駄なので普通の縦型洗濯機でいいと思います。

冷蔵庫

毎日外食!という場合を覗き、冷蔵庫は必須。冷凍庫が広めだとより良いです。
冷凍を制するものが食費を制する!自炊して食費を節約するには、冷凍庫をうまく活用するのがポイント!

コンロ・電子レンジ

自炊したい場合は必須のコンロと電子レンジ。私が住んでいた家はコンロが付いてなかったので、IHの二口コンロを買いました。ネット通販で1万5千円くらい。電子レンジは友人から譲り受けたお古です。春の新生活シーズンは一人暮らしをやめる人(実家に帰るor同棲や結婚など)も多いので家電が不要になる人も結構多いです。初期費用を浮かせるためにこの辺りはメルカリやジモティなどを活用しましょう。

フライパン・鍋

一人用のサイズで、テーブルにそのまま置いてもOKな可愛い鍋を買うと何かと便利です。
一人鍋をしたり、うどんや雑炊も鍋からそのまま食べられます♡※おしゃれなやつ、というのがポイントです。普通の鍋で直食いするとなんだか男子っぽくなります。

ちなみに私は今、無水調理ができる「ストゥブ」を狙っております。↓

A post shared by りりまま (@lilymaman) on

お皿やお箸

お皿やお箸は百均で十分すぎるものが揃います。このあたりはきっと引っ越す時に捨てるハメになる気がするのでとにかく安く。

トイレットペーパー、洗剤などの日用品

日用品は、最初は必要最低限のものだけ買いましょう。柔軟剤も最近は香りがよいものが色々出ていて欲しくなってしまいますが、引っ越してすぐは最低限のものを揃えるだけでお金が飛んでいくのでここはぐっと我慢!

ハンガー

ハンガーや洗濯物を干すハンガーピッチはステンレスのものがオススメ。干して、乾いたらそのままクローゼットにINで畳む手間いらず!

タオル

バスタオオル3枚、フェイスタオル3枚くらい。ミニマリストの方々はバスタオルを持たない方も多いようですが、私はバスタオルに包まれる瞬間がたまらなく好きなので、譲れませんでした。シンプルな無地のホワイトで揃えています。

悩んだ結果買ったもの

テーブル

ミニマリストに憧れて家具をとことん減らしたかった私は、引っ越した当初ベッドの脇に置いてあったサイドテーブルだけで過ごしていました。まあ一人だといいのですが、やっぱり友達が来た時にはローテーブルが必要です。というわけで木製の折りたたみのローテーブルを買って、使わないときはベッドの下にしまっていました。

ラグ

引っ越した当初はラグは買いませんでしたが、一人暮らしを始めて最初の冬を迎えた時に床がひんやりするのが辛くて購入。あとはやっぱり友人を招いた際にもラグがあった方が床に座ってもらいやすいので、あった方がいいと思いました。

一人用のビーズソファ

もともと2人掛けのソファが欲しかったのですが、住んでいたのが6畳の部屋だったので2人がけのソファーを置いたら狭くなるかな?と思い・・悩んだ結果一人用のビーズソファを購入しました。コンパクトサイズでしたがこれが結構良かった!

引っ越すときも軽いし、捨てるときも分解したら粗大ゴミじゃなく燃えるゴミで捨てられるので1K一人暮らしにはかなり重宝しました。今まで2回引っ越しをしていますが、引っ越す時の費用もバカにならないんですよね・・次に引っ越す時のことも考えてなるべく処分しやすいものを選んだ方が良いです。(すぐに彼氏ができて同棲するかもしれないしね!)

買ったけどなくても良かったもの

炊飯器

炊飯器は生活必需品だと思っていましたが、結局要らないという結論に至り手放しました。ご飯は鍋で炊けば十分。ファミリーなら必要かもしれませんが、一人だったら保温機能もあまり使わないですよね。鍋で炊いて→小分けにして冷凍保管が一番です。

やってみるとわかりますが、お米って意外と適当に炊いてもそれなりに出来上がるんです。基本の分量は、お米1に対して水が1.1〜1.2です。最初は強火にかけて吹きこぼれそうになったら弱火でコトコトすると30分くらいでできあがり。私は鍋で炊き込みご飯もよく作りますが、鍋で作るとおこげがたくさんできて嬉しさ倍増♡

掃除機

掃除機も買いましたが、あまり使いませんでした。なにせ6畳1Kなので、クイックルワイパーとコロコロがあれば掃除もすぐ終わります。むしろ掃除機のなかのゴミを捨てる方が面倒になってあまり使ってませんでした。

電気ケトル

電気ケトルも一応ありましたが、鍋かレンジで十分でした。置くスペースが勿体無い!限られたスペースのためには、他のもので代用できるものは買わないのがベターでした。

 

HDレコーダー

仕事や遊びでバタバタしていると、ドラマを撮り溜めても観れない!ということが続き、要らない判定。見たいドラマはそれなりの時間ができた時にレンタルやHULUで観ましょう。

ミシン

手作りが好きだったので、Myミシンを買ってしまいました。。しかしこれまた使わないこと・・・社会人になると時間がなさすぎてなかなか手作りしている余裕もなく、買った方が安いわ!ということでクローゼットの奥深くへ仕舞われておりました。もし本当に必要なことがあれば、知人に借りたりメイカーズベースで作業しましょう。家だとスペースも限られていますしね。

アイロン&アイロン台

これは普段着る服のテイストにもよるかと思いますが、カジュアルOKな会社ばかりで働いていたのでアイロンを使う機会もほとんどありませんでした。最近はスーツでもパリッとしたシャツ着ないし、干す時にパンパンすればシワもつかないし。でも、女子だったら持っていた方がいいのかな・・・いざという時に、(あるのかな・・)

番外編・・絶対に買わないもの。

こたつ

冬になると欲しくなる、こたつ。実家にいるときこたつが大好きでしたが、同時に憎い存在でもありました。酔っ払ってこたつに入ると絶対朝まで寝ちゃうじゃないですか。それが誰の目もない一人暮らしとなったら毎日こたつで寝ちゃうことが目に見えていたので、断固として買いませんでした。

いかがでしたか?これから一人暮らしを始める方に少しでも役に立てたら嬉しいです。新生活って、ワクワクして楽しいですよね!

あーあ、私も引っ越したくなってきた!



関連記事

  1. 英会話は格安で学ぶ時代!②オススメの教材について詳しくご紹介♪

  2. いまさら聞けない!最近流行りのイルミナカラーって何?ポイントは「外国人風」☆

  3. ホワイトビーチを日常使い!千葉県は御宿町に移住してサーフィン三昧?

  4. ミニマリストに憧れる私がまず捨てたもの。思い込みを捨てると、自由になれる

  5. ベランダグリーン初心者にはバジルがオススメ

  6. 最近雨ばっかりで憂鬱‼︎そんなあなたに読んだら少し雨が好きになる、そんな雨の音の効果調べてみました♡…

  7. 資格を取るなら独学orスクール?真剣に考えてみました。

  8. 口癖をポジティブに変えるだけで急にモテ始める。

人気記事

  1. 登録されている記事はございません。



PAGE TOP