みなさん、資格の勉強をするときや、パソコン作業をしたいときどうしていますか?
家でずっと作業してると飽きるし、何より誘惑が多い。
カフェはお手軽だけど、土日はどこも混んでいてなかなか良い席が見つけられなかったり、使える時間が制限されていたり、資料を広げるのが気まずい・・なんてことも。
私も土日にまとまった時間を使って勉強や仕事をしたいときに、駅前のカフェだと混んでいてゆっくり集中できなかったり、子供や学生が騒がしかったりと、なかなか思うような作業スペースが見つけられないでいました。
そんな中、用賀駅からすぐ近くのロケーションに最近OPENした「アナザーデスク」というワークスペースが期間限定で無料開放!という情報をゲットしましたので、早速行ってきました!
アナザーデスクとは??
カフェに変わる新しい作業場所
カフェのように気軽に使えて、カフェよりも作業に集中できる。
それが「アナザーデスク」。
有料の自習室やワークスペースは他にもたくさんありますが、アナザーデスクは東急田園都市線から徒歩5分程度の閑静なな住宅街にあります。到着しました!看板には「ただいま無料開放中!」の文字が書かれています。本当に無料でよかった!という安心を胸に、早速入ってみましょう。
アナザーデスクはマンションの1階にあります。ドアは最新式のスマートロックを採用していて、会員のみロックを解除できる仕組みになっているそうです。
私が訪れた日(土曜日)は、8割程度席が埋まっている状態で、ほぼ全員の方がPC作業をしておられました。
事前アポなしで行って見ましたが、入室すると、スタッフの方が丁寧にアナザーデスクのシステムと使い方、ドリンクマシンや備品の使い方など細かく説明してくれました。
アナザーデスクのいいところ
アナザーデスクの1番良いところは、女性でも使いやすい明るい雰囲気なところ。
よくある自習室って、暗くてどんよりした場所が多いんですよね。
白を基調としたインテリアは、女性が使いやすい工夫がたくさんありました。
また、24時間利用可能というのも、大きなメリットですね。
女性でも安心して利用できるように、2つの監視カメラが常時みなさんを捉えています。
そして、アルソックに連携しているので、何かあればすぐに警備会社が駆けつけてくれるという大きな安心感もあります。
あとは、Wi-Fiや電源ももちろん無料で使え、ドリンクや文房具、プリンターも無料で使いたい放題。キャンペーン中はお菓子のサービスもやっていて、この日はお菓子も食べ放題でした♪
アナザーデスクのデメリット
そんなアナザーデスクのデメリットとしては、席数が少ないことでしょうか。
今後もしかしたら席が増えるかもしれませんが、席数は8とかなり少なめ。
土日は争奪戦になりそうな予感!でも逆に、一度に使える人が制限される分、落ち着いて作業ができそう。
あと少し気になったところが、受付とワークスペースが同じフロアにあるため、都度新しい方が来られると説明するスタッフさんの声が少々気になってしまいました。
徐々にと新規の方が少なくなると、こういった悩みは減るかもしれませんね。
まとめ
オープンしたばかりで、11月中は無料で何時間でも使い放題!とうい大盤振る舞いなアナザーデスク。
用賀駅という絶妙な場所にあるため、落ち着いた方が多いような感じが見受けられました。
家が近い方は、キャンペーン中に是非利用してみてくださいね♪