あー夏だな。海行きたいなー!早く海行かないとクラゲ出ちゃうよー!
そんなことを考えてネットサーフィンしていた私は、先日、こんなイベントを発見しました。”御宿町体験イベント 2017”
なんとも言えない哀愁の漂うこの広告。過疎った町が住民を増やすために試行錯誤して悩んでいるというあまちゃん的な世界観を感じるのは私だけでしょうか?
しかし、この絶妙な広告をひっそりと町のHPで公開しているだけではいかんと思うのですよ。どげんかせんといかん。
というわけで、今日は、千葉県民のDNAを受け継ぐ私が御宿町長を代理し、御宿町の魅力を全力でお伝えしたいと思います。
御宿って、夏は海水浴で有名な場所なので、地名だけは聞いたことある人も多いのでは?都心からのアクセスも良く、なかなかいい場所なので、一度行ってみてはいかがでしょうか♪
そもそも御宿ってどこ?
では、まず場所から見て行きましょう!
御宿町と言われても、大体の人はあまりピンと来ないですよね?まずはだいたいの場所を把握していただきたいと思います!
千葉県の、太平洋に面した町ですね。
日本で一番、メキシコに近い町とも言われるとか言われないとか。(!)
御宿町は千葉県の南東、房総半島の東に位置する小さな町です。気候は年間を通じて温暖。海岸には約2kmに渡る真っ白な砂浜が広がり、毎年多くの海水浴客が訪れる房総を代表する海岸があり童謡『月の沙漠』発祥の地として知られています。
また、今から約400年前の西暦1609年、岩和田村の田尻沖にサン・フランシスコ号の船が嵐に遭い座礁しました。岩和田村の村民は総出で救助にあたり、凍えた乗組員を素肌で温め、衣服や食料を惜しみなく提供し、乗組員373人のうち317人の命を救ったと伝えられています。 そして、2009年9月26日には日本メキシコ交流400周年記念式典が開催され、皇太子さまをはじめ駐日メキシコ、スペイン両大使や武正外務副大臣、森田知事が出席なされ盛大に行われました。また、メキシコ彫刻界の巨匠ラファエル・ゲレロ氏の作品「抱擁」がメキシコ政府から贈呈されました。(御宿町公式HPより抜粋)
メキシコに近いのではなく、メキシコに親密な町だったんですね!メキシコなのにサン・フランシスコ号なのはなぜだろうという疑問はさておき、昔から心優しい住民が住んでいたということが分かりますね♪
御宿に限らず、外房の海はサーファーが多いことでも有名です。サーフスポットが沢山あるので、その日の海のコンディションによって移動しやすいのも利点だそうです。
東京駅から約80分
交通アクセスはこんな感じ。
東京駅から80分ほどで到着するので、都心への通勤も可能!御宿に住んだら、朝一でサーフィンしてからの通勤も夢じゃないかも。特急で通勤すれば、毎朝ゆったり座って通勤できるし、いいかもしれませんね♪
月の砂漠で有名なホワイトビーチ!
御宿町の一番の魅力と言えば、なんと行っても海!昔から「月の砂漠」という同様で有名な、白いビーチがとても有名なんですって。
が、沖縄や海外の有名なリゾートに比べてしまうと、めちゃくちゃ綺麗ってわけでもないので、あまり期待しない方が吉です(笑)
しかし、海外のリゾートにはない魅力も、御宿にはあることは確か。都心へ気軽に移動できることや、エビやホタテなど魚介類が美味しいこと。
仕事をしながらリゾート住まいが実現できる、現実な選択肢としての御宿は、アリだと思います。
周辺の暮らしやすさは?
でもなー。田舎に住むと買い物とか超不便そうだし、車ないと生きていけなそう。
確かにそうですよね。では御宿町の買い物事情はどうなんでしょうか?
御宿町の日常のお買い物スポットは、スーパーおおたや。DIY女子に大人気のセリアも隣接しているようなので、日用品の買い物に困ることはなさそうですね!
田舎ではやはり車があった方が便利ですが、御宿の場合、駅から海まで徒歩10分程度で行けることと、駅から徒歩圏内に生活に必要なお店がまとまっているので、車を持たなくても生活は可能です。もし周辺で買えないものがあれば、Amazonで注文すれば問題なし。
まとめ
サーフィンやマリンスポーツが好きで、ライフワークとしたい人。仕事を続けながら海に入りたい人。そんな人には、御宿はとてもオススメできる場所です。
家賃も安く、海の近くには外にシャワーが付いているサーファー向けのアパートもあるらしいです。
今後、ネットでのクラウドワークがもっと盛んになって、都心に通勤しなくてもできる仕事増えていくことでしょう。そしたら私も海の近くに住みたいなあ〜。波の音を聴きながら生活するって素敵だと思いませんか?