自転車通勤は痩せる!消費カロリーとメリット・デメリットまとめ。

気候が暖かくなってきて、自転車通勤に絶好のシーズンが到来しましたね!
ところで皆さん、運動はしていますか?
私も会員制のジムやヨガ教室に通っていたのですが、どうしても通えない期間が発生してしまい、もったいないので解約してしまいました。

その代わりに始めたのが自転車通勤。
自宅から会社までが、電車で行っても自転車で行ってもあまりかかる時間が変わらないという面もあり、もう1ヶ月以上続けています。
そうしたところ、最近会う友人に「痩せた?!」と言われることが増えました。
ダイエッターの皆さん、自転車通勤はかなーりおすすめですよ。



自転車通勤でどれくらいカロリー消費できるのか


私は会社まで片道5.5キロの道のりを多くて週5日、少なくとも週3日は走っています。
理想は週5日なのですが、雨が降ったり、仕事帰りに飲み会が入っている日は乗れないため週3〜5、月15〜18日は走っています。

自転車のカロリーについて調べてみました。
カロリーは、
消費カロリー(kcal) = メッツ * 体重kg * 運動時間 * 1.05
で計算がきます。

<例1>体重50キロの人が自転車で1時間走った時の消費カロリー
自転車(平均時速16.1-19.2km/時以上)で自転車に乗った時→6.8METs
50(㎏)×6.8(METs)×1(時間)×1.05=357(kcal) となります。
また、同じ人が同じ時間自転車に乗っても、漕ぐ速度や道路の状態が違うとMETsの数値が変わり、消費カロリーも違ってきます。

<例2>体重50キロの人が自転車でゆっくり1時間走った時の消費カロリー
ゆっくり自転車を運転する(平均時速8.9km/時)→3.5 METs
50(kg)×3.5 METs )×1(時間)×1.05=183(kcal)

走る速度によってかなり幅がありそうですね。
街乗りの場合はだいたい1時間乗って200kcal〜300kcalくらいかなと思います。
片道5.5キロの道のりだと1日180kcalくらい消費できるのかなといったところです。

自転車通勤でどれくらい痩せる?

1日180kcal×16日、1ヶ月で2,880kcal消費することができます。
脂肪を1kg減らすのに必要な消費カロリーがだいたい7,200kcalと言われているので、2ヶ月半で1kg体重が落とせる計算になります。
え、思ったより少ない?
確かに、ジョギングに比べて消費カロリーは少ないので、短期間で数キロダウンさせたい!と言った方には自転車ダイエットは向かないかもしれないですね。
でもちょっと待って。みなさんすでに感じている通り、短期間で落とした体重はそれだけリバウンドもしやすいと言われています。
長期間自転車に乗るクセをつけることで自然と筋肉が付き痩せやすい体質に変わることができます。

自転車通勤のメリット


①日常にエクササイズを取り入れられるため、飽きない
会員制のジムやスクールだと、どうしても仕事帰りに行くのが面倒になったり、気分が乗らなくてだんだん行かなくなる・・・という経験がある人も多いのでは?
私も過去に様々なスポーツジムに入っては行かなくなって解約・・・を繰り返してきました。

②お金がかからない
女子はお金がかかる生き物。
服やネイルやマツエク・・・毎月かかる出費が多くて困ります。
スポーツジムは毎月安くても8,000円くらいかかります。それを自転車通勤に切り替えれば大幅にカットできます!
ただ雨の日は乗ることができないので、雨が続いた日は都度払いのスポーツジムを賢く利用しましょう♫

都度払いジムは忙しいあなたにぴったり!東京都内で気軽に行ける都度払いジムまとめ。

③爽やかな気分で1日を始められる
ああ〜仕事に行くのだるいな。と思っている時に満員電車に乗ると、余計にイライラして会社に着く頃にはぐったり・・・なんて経験ありませんか?
でも自転車に乗ると満員電車とは無縁ですし、何より爽やかな気分で1日を始めることができます。
軽い運動をすると、ドーパミンやエンドルフィンといった物質が脳内で分泌され、その結果、日中の集中力を高めたり、ポジティブな気持ちになることができます。

【ドーパミンの効果】
・記憶力を高める
・集中力や直感力を高める
・モチベーションを高める
・IQが上がるため仕事の効率が上がる

【エンドルフィンの効果】
・ストレスやプレッシャーを和らげる
・強い精神力を作り上げる
・ポジティブな気持ちになる

【ノルアドレナリンの効果】
・脳を覚醒させる
・集中力を高める
・ストレスに順応させる

④飲み会を断る理由ができる
え??と思われたかもしれませんが、地味に良い点として、行きたくない飲み会を断ることができるという点も自転車通勤のメリットです(笑)
飲み会はダイエッターの的でもあります。
飲み会に参加してもお酒や高カロリーな食べ物を理性を持って制限することができるという素晴らしい方も多いかもしれませんが、私は真逆で、お酒が入ると唐揚げやお肉を無限に食べてしまいます。
基本的に飲み会や外食は好きなのですが、自分が心から楽しいと思える飲み会しか行かないようにしています。
職場の微妙なメンバーから飲み会のお誘いが入った場合は、今日自転車で来てしまって・・と言うとあまり無理して誘われなくなります。
これは思いがけないメリットでした。

自転車通勤のデメリット


①天候に左右される
デメリットはやはり「天候に大きく左右される」ことですね。
雨の日はもちろん、強風の日は乗る事ができません。

②職場と違うエリアで予定があるときは乗れない
また、会社帰りに別のエリアで予定が入っている時は夜遅くなるため自転車で行かないようにしています。
なので年末年始で飲み会の予定が多いときはあまり乗れていませんでした。アフター5に予定が多い人は大変かも!

③ロングスカートが履けない
最近長めの丈のスカートが流行ですが、ロングスカートはタイヤに絡まる危険があるので自転車に乗る時は履けません・・悲しい。
代わりに最近はパンツスタイルで通勤が多くなりました。

結論・・・やはり自転車通勤は最高!

上に挙げたように、少しのデメリットはありますが、やっぱり自転車通勤は最高!というのが私の結論です。
なによりお金がかからず、無理せず楽しく頑張らずに運動ができることが素晴らしいです。
これからもずっと続けて、太りにくいカラダ作りを目指したいと思います!!!

 



関連記事

  1. 45分で1,000kcalオーバー⁈ 暗闇ボクシング『b-monster』

  2. ローソンのこんにゃく麺サラダは糖質制限にぴったり♪食欲の秋も、時々OFFして乗り切ろう♡

  3. 東京近郊の断食道場まとめ!週末ダイエットしてみる?

  4. ダイエットしたいなら上手に使い分けよう!「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」

  5. 夜6時以降は食べなければ痩せる!? ほんとなのか調べてみました!!

  6. ダイエットを楽しく!頑張らないで楽しく痩せる方法

  7. プチ断食の正しいやり方。ただ食べないだけでは逆効果!

  8. ダイエットの強い味方!おしゃれでヘルシーなララバーって知ってる?

人気記事

  1. 登録されている記事はございません。



PAGE TOP