みなさまこんにちは。
かすみです。
私は中2からメガネです。
初めてのメガネは近所の商店街のメガネ屋さんで、若いお兄さんに検眼されて、メガネをかけたり外したりで、手が顔に触れるたびにポッと赤くなったなんて思い出も…。
それは置いといて、今や、ファッションの一部になったメガネ。
カラコンもいいですが、たまのメガネ姿に彼もクラクラするやも。
メガネ選びのポイントを3つ挙げてみました。
せめて2年に一度は変えましょう
まさか、同じメガネを5年以上かけていませんよね?
まさか、メガネを1個しか持っていないってことないですよね?
普通にメガネの必要のない方は関係ないですが、視力矯正が必要な方で、主にメガネの方、1個じゃだめですよ。
メガネもファッションの一部です。
本当は1年、せめて2年ごとには変えてみましょう。
まず、レンズにはUVなどの加工がされています。
これが汗や暑さなどで、剥がれてきます。UVは白内障の予防にもなるので、実は視力の良い人でも、メガネやサングラスはオススメなんですよ。
ファッションのアイテムとしてぜひ取り入れてくださいね。
顔の形で選ぶといつも同じになる
私は丸顔です。今は大きめの四角いのをかけています。
これは概ね好評です。しかし、いろいろなメガネ屋さんのサイトでみると、丸顔と大きめの四角はバツのようなのです。
大体眉から顎のラインを三等分するくらいがいいらしいのですが、丸顔ゆえ、縦ラインが狭い方が良いらしいのです。
そのうえ、眉の形にメガネの上のラインが合っている方がいいらしいのですが、私の眉はちょっと右上がりです。
それに合わせると、フォックスタイプというちょっと理知的なタイプになりますが、それは丸顔にはバツらしいです。
おいおい、どうするんだい、という気持ちになります。
いつも自分の顔のタイプに合わせていたら、いつも同じメガネになってしまいませんか?
たまには冒険に出てもいいのでは?
ちょっと派手目のプラスティックの縁にするか、縁のないリムレスで上品に決めるか、はたまたスクールガール風にボストンで決めるか、なりたい自分に合わせて選べばいいのでは?
メガネはしっかりしたお店でちゃんとした度数で作る
形は自由に、しかし、度数は自由にはいきません。
どこで勘違いしているのか、視力が0.4だからマイナス0.4が度数だと思っている人がいますが、遠視の人もいますし、近眼の人も、乱視の人もいます。
視力と度数は違います。
度数と目と目の幅だけでネットで買えるメガネもありますが、度付きのメガネは医療品。
検眼師のいるお店でちゃんとした検眼を受けてから購入しましょう。
ファッションといえども体に直接関係しているので、頭痛や肩こりの元にもなります。
1 1、2年に一度はメガネを変える
2 ちょっと冒険してみる
3 しかりしたお店で検眼してもらう
新しいメガネで、新しい世界を見てみようじゃないですか?
参考になったら、拡散をお願いします。
おすすめコスメはナチュールゲルホームクリーム