みなさまこんにちは。
かすみです。
最近シャンプーのあと、頭の中にできもの発見!
これって頭ニキビ?
そしてお風呂場で体を洗っていて二の腕がブツブツしていることも発見!
背中もかゆいので、触ったらなんだかブツブツ。目の下にも黄色い何かのブツブツが。
顎にもなにか白いプツッとしたものが。
嫌だ、私の体、ブツブツだらけ〜〜〜〜〜と、叫んでいるあなた。
今日は大人の吹き出物について考えてみました。
大人ニキビは若い時のニキビとは違う
若い時のニキビはいわゆるTゾーンにできることが多かったのですが、大人ニキビはUゾーンと呼ばれるところにできやすいのです。
できる原因も違うので、いままで使っていたようなニキビの薬は使わないようにしましょう。
大人のニキビは複雑なのです。
基本的には皮脂が汚れと混ざって、アクネ菌という菌がニキビを作るのは同じなのですが、その過程が大人ニキビの場合違います。
余計な皮脂というよりは、乾燥している肌を自分が守りに入って自分から皮脂を出すようになるからです。
なので、保湿が肝心だったりします。
ニキビにはビタミンBもいいのですが、ビタミンBを持って行っちゃうお酒を多量に飲む、寝不足、ストレス、油分の取りすぎなど、ホルモンバランスが崩れるようなことがあると、大人ニキビになりやすくなります。
赤くなる前は治りやすいので、病院などでお薬をもらって、早く治してしまいましょう。
目の下の脂肪も眼球を支えている筋肉などが老化して支えきれなくて、その下にあった脂肪を押して、表面近くにでてきているものだそうです。
これは目の周りのたるみ防止のストレッチやクリームなどで解消しましょう。老化って怖いですね。
頭ニキビは頭皮をちゃんと洗うこと
シャンプーをしているようで、実は毛先だけちょちょっと洗っているのではありませんか?
特に髪の長い方は、洗えているような気がするので、頭皮まではちゃんと洗浄できていないのかもしれません。
頭皮も年齢により、乾燥からくる皮脂分泌と外からの汚れで頭ニキビを作ってしまうのです。
原因は基本顔ニキビと同じです。複雑なホルモンバランスの乱れでもあります。
そして、背中のニキビも結局原因的には同じです。
ターンオーバーがうまくいかなくなった、ホルモンバランスの乱れと、体のブツブツってほぼ同じ理由。
シャンプーを流した時、流しきれなかったシャンプーの残りが背中に回ってしまうこともあります。
最後にはちゃんと背中までお湯で流すことを忘れないでくださいね。
ブツブツには保湿、睡眠、ビタミン!
調べてみると腕のブツブツは毛孔性苔癬(毛孔性角化症)といって、遺伝のこともありますが、やはりホルモンバランスの乱れが原因のことが多く、むやみにゴシゴシ洗ったりせず、保湿が必要だそうです。
つまり、体にできたブツブツの多くは乾燥とターンオーバーの異常がホルモンバランスの乱れによって起こるってことです。
そのホルモンバランスを保つには、睡眠、バランスのとれた食事が必要。
つまり普通に健康に暮らすのが一番ということですね。
それが難しいことでもあるんですけどねえ。まずはビタミンを取ってみましょうか。
参考になったら、拡散をお願いします。
おすすめコスメはナチュールゲルホームクリーム