みなさまこんにちは。
かすみです。
今年の梅雨は乾っ梅雨っぽいですね。
水不足が深刻です。
水も電気も、お金も限りある資源?です。
この夏はECOで暮らしてみませんか?
エアコンはどういうふうに使ってますか?
夜付けて寝る派ですか?
切って寝る派ですか?
エアコンが一番電力を消費するのは実はスタートの時なんです。
なので、付けたり消したりするよりはある程度ずーっと付けておいた方が、電力的にも経済的にもECOなんですよ。
そして、途中から設定温度を下げるとまた、電力がかかります。
小さな扇風機を使って、お部屋の空気の流れを作ることで、設定温度を下げなくても大丈夫になりますよ。
また室外機も暑さよけで、すだれなどをかけておくとこれも省電になります。
扇風機があれば、風呂上りに汗がひくまで、髪を乾かすこともできます。
押し入れに風を入れたりできてカビも防げます。
扇風機との併用がおすすめです。
夜寝る時に切って寝る方も、朝は早めにスイッチオンした方が省エネです。
朝の気温の上がらないうちに付けましょう。
もちろんフィルターは夏場は2週間に一度は掃除してくださいね。
掃除機で吸うだけでも違いますから。
水道代で見る水の節約量
冬場はお風呂の残り湯を洗濯の時に使っていたのですが、風呂の給水で水を使うからか、あまり水道料金が変わらないので、がっかりしていたのですが、夏場になり、風呂水を使わなくなったので、1回すすぎで良いという洗剤に変えてみました。
前回と今回では約8㎥少なくなっていました。それだけ?と思って考えてみたら、2m×2m×2mって、3畳くらいのひと部屋は節水できたってことですよね。
これで、約2,000円の節約です(地方自治体によって多少違います)。
年間で12,000円(水道料金は2ヶ月おきです)。
節水が目に見えてくると、食器洗いや、シャワーの水が気になってきます。
いらない時は止めるようにしよう思うようになります。小さな節水がいつかお小遣いに!
お料理は暑いからいやだ!
夏場のお料理は暑いですね。
熱を使うものをなるべく少なくするといいですよ。
お湯も電気ポットでいる量だけ沸かすのが一番お得。
茹でるのが暑いスパゲティは1.6,7mmのものであれば、お水に1時間半ほど浸けておけば、熱湯で1〜2分で出来上がります。細い麺にするともっと早い。炊飯器も部屋の中が暑くなります。
多めに炊いて、一膳ずつ、冷凍(熱いうちにラップ)しておきましょう。
ちなみに1膳80gにするとダイエットになるそうですよ。朝の卵料理もシリコンスチーマーが便利。
脂がいらないのでこちらもダイエットに向いています。
野菜の下ごしらえもシリコンスチーマーが便利。
レンジでチンしておけば、炒めるのも短時間。蒸し野菜としてそのままポン酢でいただくとかもあり。
賢く水電気ガスのECOと自分のダイエット、そしてお金のダイエットもできて、一石二鳥の夏を過ごしませんか?