みなさまこんにちは。
かすみです。
とうとう暑い夏がやってきました。
夏といえば甲子園、プール、海、汗…です。
汗で悩む時期になってきました。汗にもいろいろありますね。
化粧が崩れるとか、脇汗が…という悩み以外に、案外知られていない夏の汗からくるアレルギー。
今日は汗のお話。
汗でニキビは間違い
汗っかきなのでニキビができちゃった、と思っている方、汗っかきでもニキビができない人や、冬にニキビがひどい人もいるんですよ。
つまり、汗とニキビには全く関係がありません。
ニキビというのは毛穴に角質の剥がれたものが角栓となって詰まったもので、そこに皮脂が合わさってできるのがニキビなんです。
なのでニキビ本来とは関係ないのですが、汗をかくことで、必要以上に洗顔で強くこすったりすることで、皮膚が乾燥し、そこから余計な皮脂が現れてくることがあるんですよね。
むやみに顔をゴシゴシするのはやめましょうね。
汗を拭き取る時も、タオルを押しあてるように拭いてください。
喫茶店のおしぼりで顔を拭くおじさんモードは絶対やめましょう。
汗で顔がかゆーい
ということはありませんか?
実は汗で顔の皮膚がちょっとふやけて柔らかくデリケートになっているんです。
そこに紫外線の刺激によるストレスや、ネックレス、ピアス、メガネなどの金属がアレルギーとなって炎症を起こしている可能性があります。
汗がアレルギーを引き起こすなんて、考えたこともなかったですね。
夏場は、日傘などの日光対策と、肌に触れる金属のものはなるべく避けた方が良さそうです。
また、日焼け止めや、化粧崩れのために何回もファンデを塗り直すなどが重なると、それでなくてもデリケートになっているお肌が、刺激でまたトラブルになってしまいます。
夜には優しく、でも、必ずちゃんと落とすことを心がけましょう。
かゆい時の対処法はちょっと冷たい水で絞ったタオルなどで抑えると効果的です。
顔、わき、お尻、太もも、胸、手からの汗はどうする?
人によって、いろんなところに集中して汗をかくということがあります。
どこかに集中して汗をかく人に見られる傾向は、運動しない、1日エアコンの中にいる、シャワーしか浴びない、栄養の偏り、ホルモンバランスの乱れと言われています。
じゃあ、どうすればいいかというと、大抵お風呂に浸かって半身浴して、汗をいっぱいかきましょうと書いてありますが、速攻薬になりません。
それを心にとどめつつ、やはり下着で対処したり、制汗剤で工夫するしかないのかなと思います。
タルカムパウダーは結構役に立つのでお試しくださいね。
嫌な汗だけど、暑い夏に体を冷やしてくれているものだし、上手に付き合っていきましょう。