みなさまこんにちは。
かすみです。
最近、朝が起きられない。頭も働かない。
彼氏とも喧嘩しちゃった、なんてことないですか?
人間の体には一定の周期を持つ3つのリズムがあると言われているの知っていますか?
身体(Physical)・感情(Sensitivility)・知性(Intellectual)のリズム
身体は23日周期で、体力・抵抗力・耐久力・スタミナ・エネルギー・勇気などが巡ってくるといいます。
女性の場合生理の周期がだいたい28日と言われているので、23日周期の身体周期を男性周期ともいわれているそうです。
感情は28日周期で、感情・気分・感受性・神経・直感・反射力・想像力などが廻るそうです。
こちらは女性周期とも言われています。
女性の場合、生理の周期などとも関係して、体温が上がったり下がったりでも、調子が変わります。
自分のリズムを知るという意味でも、体日記が便利です。
できれば体温も朝の寝とぼけ状態の時にベットで測る癖をつけるといいでしょう。
普通の体温計では微妙な差がわかりにくいので、婦人体温計で測るのをお勧めします。
その日記に、体温、生理や不正出血、頭痛、下痢・便秘、などの体の不調も記しておくと便利です。
知性は33日周期になります。
知力・思考力・記憶力・分析力・集中力・判断力・構成力などがあります。試験や面接には貴重ですね。
この3つのリズムをバイオリズムといいます。
バイオリズムでわかること
生まれた日を基点に異なる3つの周期からくるリズムを、グラフで表し、それぞれの値がプラスの日が高調期、マイナスの時が低調期、ゼロの日を不安定日としています。
このグラフは、とてもややこしい計算なので、ネットなどでバイオリズムの計算サイトなどがたくさんあるので、調べてみてください。
ご自分のこれから1ヶ月間くらいのバイオリズムを知ることができます。
また、23、28、33日の周期の最小公倍数である21252日=58.2年で1巡し、生まれた日と同じサイクルに近くなるそうです。
つまり約58歳と2ヶ月くらいで生まれた時のバイオリズムつまりゼロからの出発になります。
その頃に白髪だったのに、黒髪が生えてきたとか、ハゲ頭に産毛が生えたとかという例があるそうですよ。
バイオリズムをうまく活用して辛いときを乗り切ろう
バイオリズムもガチガチに信用するというのではなく、占いよりはいいだろう程度に考えて、例えば、資格試験を受けるにはこっちの日とこっちの日ではどっちがいいかなど考える時に便利ですし、旅行などの日程の立て方も参考にできます。
今落ち込んでいるのはバイオリズムのせいだわと、感情もうまくコントロールできるかもしれません。
上手に活用して、辛いときを乗り切ってくださいね。