みなさまこんにちは。
かすみです。
暑い夏の料理は拷問です。特に火をつかうと暑すぎていやになりますね。
そんな時はレンジでチンするだけの料理が楽ちんです。
ガス代よりレンジの電気代の方が時間が短い分安いので、どんどん活用してくださいね。
シリコンスチーマーを活用しよう
シリコンスチーマーって持っていますか?
これひとつあるととても便利です。
まず、脂がいらない。
ラップもいらない。蒸し物がとても簡単に作れます。
一番簡単なのは蒸し野菜。
向いているのは人参、ジャガイモ、かぼちゃ、ブロッコリー、カリフラワー、玉ねぎなど。切って、シリコンスチーマーにいれてチンするだけです。
それぞれ蒸す時間が微妙に違うので、ジャガイモ、人参、玉ねぎ、かぼちゃ、カリフラワー、ブロッコリーと、500Wで30秒ごとに素材を増やしていくというテクニックがオススメ。
素材の味が十分に堪能できます。
マヨネーズでも、バーニャカウダソースでもおいしいです。
ソースも市販ので十分です。
ちょっと豪華にしたい時は、白身魚と一緒にきのこ、ネギなどと蒸して、ポン酢でいただくというのもおいしいですよ。
煮物も得意なレンチン料理
小松菜や水菜を3センチくらいに手でちぎって、刻みあげと一緒にめんつゆで3分で、簡単なおひたしができます。
油あげが出汁の代わりになります。
最近ネットで評判だった、市販のカレールーとミンチとご飯でレンチンのキーマカレーというのも衝撃でしたが、アイデアは豊富にあると思います。
オリジナルを考えるのも楽しいかもです。
こういう自由な発想で脳が活性化できていいと思います。
料理はこうじゃなきゃ、という思い込みを取っ払ってください。
あげとめんつゆがあれば、どんな材料でも、レンジですぐ煮物ができます。夏はピーマンとナスもいいですよ。
夏の麺料理はこれで大丈夫
麺類は茹でるのが暑いです。
でも、冷たいそう麺が食べたい。
そんな時は、湯沸かしポットでお湯をわかしてその沸騰したお湯に2分つけるだけ。
うどんはレンチンでOK!
パスタはまずは細めの麺にする。
そして、予定時間の90分ほど前から水につけておきます。
大きな入れ物がなければ半分に折ってもOK!
生麺のようにぐったりなったパスタを、同じようにポットのお湯で2分ほど。
あとは冷製パスタでもいいですし、温めなくても混ぜるだけという市販のカルボナーラやバジルソースなどもあります。
納豆と大根おろしと大葉のパスタも混ぜるだけで簡単でおいしいですよ。
夏の料理はアイデア次第。
大胆に作ってみてくださいね。