みなさまこんにちは。
かすみです。
あれだけ焼かないぞと決めていたのにも関わらず、ちょっとした油断で焼けちゃった!なんてとき、ありませんか?
紫外線の一番高いのは8月。でも夏も終わりだと思っても、9月になってもまだまだ太陽はギラギラ。
思いがけない日焼け後のケアについて考えてみました。
日焼け当日のケア
肌が赤く熱っぽいですよね。
そんなときはとにかく、熱を冷ましてあげましょう。
冷感ジェルを頬や肩など一番日焼けしている部分に当ててクールダウンしましょう。
そして、家に帰ったら、一番ぬるいお風呂に浸かります。できれば体温くらいより低め。
長時間はお腹を冷やすので厳禁。シャワーでもいいですが、あまり炎症が強いと刺激で痛いので、気をつけてください。
化粧水は冷蔵庫で冷やして、手でつけてください。
コットンは弱っている肌には刺激になるので、避けたほうが良いようです。
その他、全身にいきわたるように、スプレー式の入れ物に入れて、冷たい化粧水を満遍なくスプレーし、保湿します。
日焼けのターンオーバーには保湿が必要です。
もちろん、髪も地肌も日焼けしています。
優しく洗って、トリートメントをするようにしましょう。
髪のダメージも相当なものです。髪先などは天然オイルなどで保湿します。
睡眠も重要です。日焼けすると眠くなりますよね。しっかり睡眠を摂りましょう。
日焼け翌日以後のケア
まだまだ、熱をもっているかもしれません。
化粧水は冷やして、手でつけるようにしましょう。そして、一番のケアはこれ以上焼かないこと!です。
日焼け止め(化粧下地と一緒になっていると便利)を必ず塗ることを忘れないで。
体も、首の後ろ、耳の後ろ、手の甲が忘れがちなので、しっかり塗りましょう。
じゃあ、塗ったらそれでOKかというと、SPF50 PA+++であろうが、ほとんどの日焼け止めは汗などで流れてしまいますので、できれば、お昼には塗り直しが必要です。
メイクを全部し直すのがベストですが、簡単に塗り直すのなら、パウダーが便利です。
粉が光を拡散反射するので、化粧直しシートなどで汗などをとった後使ってください。
肌が弱くなっているので、優しいパフなどで、つけるといいでしょう。
体の中からのケア
やはり美白にはビタミンCですが、その他亜鉛、たんぱく質も必要です。
特に、日焼け後には活性酸素が大量発生するので、抗酸化成分を積極的に摂りましょう。
ビタミンCといえば、レモン、オレンジ、アセロラなどにはメラニンを還元する作用があります。
トマトには抗酸化力に優れた成分リコピンが多く含まれています。
サーモン、エビ、カニ、いくらにはアスタキサンチンという優れた抗酸化作用があり、メラニン抑制効果もあります。
サプリで取るのもおススメです。
早めの手当で、白い肌を取り戻しましょう。